要塞建築&防衛の協力プレイ対応戦略シューター『Outpost: Infinity Siege』探索や資源収集含むプレイサイクルを紹介する新トレイラー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

要塞建築&防衛の協力プレイ対応戦略シューター『Outpost: Infinity Siege』探索や資源収集含むプレイサイクルを紹介する新トレイラー

日本時間3月27日午前1時に発売予定。

PC Windows
要塞建築&防衛の協力プレイ対応戦略シューター『Outpost: Infinity Siege』探索や資源収集含むプレイサイクルを紹介する新トレイラー
  • 要塞建築&防衛の協力プレイ対応戦略シューター『Outpost: Infinity Siege』探索や資源収集含むプレイサイクルを紹介する新トレイラー
  • 要塞建築&防衛の協力プレイ対応戦略シューター『Outpost: Infinity Siege』探索や資源収集含むプレイサイクルを紹介する新トレイラー
  • 要塞建築&防衛の協力プレイ対応戦略シューター『Outpost: Infinity Siege』探索や資源収集含むプレイサイクルを紹介する新トレイラー
  • 要塞建築&防衛の協力プレイ対応戦略シューター『Outpost: Infinity Siege』探索や資源収集含むプレイサイクルを紹介する新トレイラー
  • 要塞建築&防衛の協力プレイ対応戦略シューター『Outpost: Infinity Siege』探索や資源収集含むプレイサイクルを紹介する新トレイラー
  • 要塞建築&防衛の協力プレイ対応戦略シューター『Outpost: Infinity Siege』探索や資源収集含むプレイサイクルを紹介する新トレイラー
  • 要塞建築&防衛の協力プレイ対応戦略シューター『Outpost: Infinity Siege』探索や資源収集含むプレイサイクルを紹介する新トレイラー
  • 要塞建築&防衛の協力プレイ対応戦略シューター『Outpost: Infinity Siege』探索や資源収集含むプレイサイクルを紹介する新トレイラー

デベロッパーのTeam Rangerは、現在開発中のアクションストラテジー『Outpost: Infinity Siege』の新たなトレイラーとQ&Aを公開しました。

一連のゲームの流れを紹介する新映像

この度、複数のタレットを紹介した前回に続き、新たな映像「Game Modes Showcase - Tour Mode and Endless Mode」が公開されました。

こちらでは、本作における「Tour Mode」と「Endless Mode」の2つのゲームモードを紹介。

「Tour Mode」のパートでは、ステージの資源収集から、防衛基地の建築、敵の迎撃に至るまでの一連のゲームプレイサイクルが披露されました。

その中では、レベル制のキャラクター選択や、インベントリ、プレイ時のコンバット/コマンドモード切替、未探索エリアへの進入・資源スキャン・攻撃手段等に用いる基地の電力、日数経過式で地点毎に目標や敵難度等の条件等が異なる探索マップ等が確認できます。

後半ではまた、防衛基地が破壊された場合は基地のリソース全ロスト且つ救出機が来るまで逃げる必要があり、それにも失敗し自キャラまで倒された場合は手持ちの武器やアイテムすらも失う厳しい結果となることが説明されました。ただし、ゲーム内で安全にプレイするか、リスクを取ってより貴重なリソース等のリターンを取るかは、プレイヤーの選択に委ねられているとのことです。

「Endless Mode」は、ゲームの後半に解放される仕様で、無限の敵からできるだけ長く基地を防衛しつつ生き延びることが目標。また、このモードをプレイすることで貴重な報酬も獲得可能。ツアーモードよりも高い難易度が用意されているそうです。

ゲームの仕様などの疑問に答えるQ&A公開

新たな映像と同時にQ&Aも公開されました。

協力マルチプレイは1ステージの成功後自動解散制、専用サーバーを介さない方式の為、マルチ時のゲームプレイの安定性はホストのスペックと回線依存、基地建築は原則戦闘中は不可能、プレイ序盤は死亡ペナルティが大きいものの、ゲーム後半ではリスクを抑える方法あり、ステージ資源の存在はランダム、オフラインのシングルプレイモードありといった気になる仕様の回答が行われています。また、オンラインマルチプレイの仕様上チートの使用は強く非推奨とされています。


2024年1月公開のトレイラー

ゲームの仕様や特徴

本ゲームは、タワーディフェンス・FPS・RTSの3要素が同時に楽しめるとされている、シングルと最大4人のオンライン協力マルチプレイ対応作品。

ステージ上の資源を収集し、迫りくる敵を迎撃する要塞を建築。FPSのようにプレイヤー自身が銃器を携行し前線に赴くほかにも、戦闘メカに搭乗したり、リアルタイムストラテジーのように戦闘ユニットに指示を行うことでも敵と戦うことができます。

日本語にも対応する予定の『Outpost: Infinity Siege』は、PC(Steam)を対象とし、日本時間3月27日午前1時に発売予定です。


PlayStation 5(CFI-2000A01)
¥66,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《technocchi》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

    ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

  2. コンビニや病院の監視カメラで異変探し!『Observe and Report』Steamリリース―オンライン協力・対戦モードも搭載

    コンビニや病院の監視カメラで異変探し!『Observe and Report』Steamリリース―オンライン協力・対戦モードも搭載

  3. 悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

    悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

  4. 『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

  5. 元アリスソフトスタッフらが手がける“つきおとしてくRPG”『ゴーヘルゴー つきおとしてこ』PC/PS4向け体験版リリース―地獄の清掃業者として亡者を相手にお金稼ぎ!

  6. 『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表―1周15分でサクっと遊べる迷宮体験

  7. 『ドラゴンズドグマ 2』預けられるアイテム枠の上限数増加、不具合の修正等アップデート実施

  8. 自動クラフト実装間近!連続ジャンプ攻撃が楽しい新武器も登場する『マインクラフト』次期アップデート「トリッキートライアル」6月14日リリース

  9. PvPvEタクティカルFPS『Gray Zone Warfare』発売1か月で売上90万本到達!パッチ2を近日中に配信予定

  10. DON'T NODの双子超能力ミステリーADV『Tell Me Why』が期間限定全チャプター無料配信―6月のプライド月間を記念して

アクセスランキングをもっと見る

page top