バッテリー性能が向上し1TBモデルも登場!「Steam Deck」新型の有機EL(OLED)モデルが11月17日に発売―LCDモデルも256GBが2万値下げで6万円からの本格PCゲーミング | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

バッテリー性能が向上し1TBモデルも登場!「Steam Deck」新型の有機EL(OLED)モデルが11月17日に発売―LCDモデルも256GBが2万値下げで6万円からの本格PCゲーミング

90hzのリフレッシュレートやWi-Fi 6E規格への対応など、全体的な改善・調整がなされています。

ゲーム機 ハードウェア
バッテリー性能が向上し1TBモデルも登場!「Steam Deck」新型の有機EL(OLED)モデルが11月17日に発売―LCDモデルも256GBが2万値下げで6万円からの本格PCゲーミング
バッテリー性能が向上し1TBモデルも登場!「Steam Deck」新型の有機EL(OLED)モデルが11月17日に発売―LCDモデルも256GBが2万値下げで6万円からの本格PCゲーミング 全 4 枚 拡大写真

ValveはポータブルゲーミングPC「Steam Deck」の、有機ELディスプレイを搭載した新型モデルとなる「Steam Deck OLED」を発表しました。11月17日より、KOMODO社が運営するオンラインストアにて販売されます。

バッテリーの大幅なパワーアップやリフレッシュレート向上

有機ELモデルのSteam Deckでは有機ELディスプレイを採用したことや、HDRにも対応したことでより鮮やかで深みのある画面でのゲームプレイが可能となりました。さらに従来のモデルではリフレッシュレートが60hzだったのに対して、有機モデルでは90hzにまで向上しています。

ディスプレイ以外にも様々な部分で変更が加えられ、バッテリー容量が増加したことで駆動時間が30~50%長くなったほか、Wi-Fi 6E規格に対応したことで高速のダウンロードやオンラインプレイが可能となっています。

有機モデルでは1TBの大容量も!従来モデルは値下げや販売ラインナップの整理が実施

有機ELモデルではストレージ容量を512GBもしくは1TBから選択可能で、従来の液晶モデルと置き換わる形で展開されます。それぞれの価格は512GBモデルが84,800円1TBモデルが99,800円となっています。特に1TBモデルに関しては、従来の液晶モデル(512GB)と同じ価格設定でほぼ倍のストレージ容量になっているのでかなりお得といえるでしょう。

また、液晶ディスプレイの256GBモデルは引き続き販売され、従来の価格から2万円値下げされた59,800円での販売となります。64GBと512GBの液晶モデルは商品在庫がなくなり次第、販売終了となるようです。

有機ELディスプレイ搭載の「Steam Deck OLED」は11月17日より、KOMODO社のオンラインストアにて販売されます。


《kurokami》

チャーシュー麺しか勝たん kurokami

1999年生まれ。小さい頃からゲームに触れ、初めてガチ泣きした作品はN64の『ピカチュウげんきでちゅう』です。紅蓮の頃から『FF14』にどハマりしており、Game*Spark上ではのFF14関連の記事を主に執筆しています。

+ 続きを読む

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]

特集