
週末限定のお気楽企画Game*Spark大喜利、第六百五十二回の審査結果発表です。今回のお題は『ゲーム機を調理するときの注意点は?』というものでしたが、多数のご回答ありがとうございました。皆様から寄せられた回答を、皆様の評価及び担当者の"独断と偏見"により審査しました結果、以下の回答がベストアンサーとして選ばれました。


調理前にフーフーしてはいけません
調理する前にフーフーする
どっちや!
ジャガーとリンクスはワシントン条約に引っかかるので食べてはいけない
マニアは珍しいもの好きですからね……
初代ゲームボーイは非常に頑丈なのでよく火を通すこと。
表面の色が変わっても中身は生という事がとても多いです。
殻が溶けても大丈夫
ファミコンを調理する場合、ホットプレートの温度によって
味が変わることはないが、調理時間が大きく変化するので注意。
調理RTA
ゲーム機で中華料理を作る時は注意しろ。調子に乗ってコンロの上で
上上下下左右と中華鍋を振っていると爆発するぞ。
エビ(AB)を入れるタイミングが重要
焼き加減はスーファミ中古ソフトの裏面くらいに
こんがり黄ばみ色
本来は調理するものではないが、あるアイテムを使うことで
小数点以下の確率で食べることができる
食べることができる(食べることはできない)
昔のゲームは単位がバイトでなくビットなので分量を間違えて調理失敗しがち
100メガショック
処理の速度を上げるため、サバのエラーを取り除いていおく
線度(回線速度)も大事
積みゲーは消化し難いので分量に注意
でも気づくと積んじゃってる……

古いゲーム機は
リセットボタンを押しながら切ること。
大事な成分が消えちゃうからね
さしすせそが大切
サービス
システム
スペック
セールス
ソフト
本家の「そ=みそ」みたいに強引な部分がなくて良かった……!
「グラ!グラ!」言っている圧力gamerで過熱はしないこと
ミスると炎上
Shock ATARIには気を付けましょう。
パックパック食べるとお腹がE.T.くなる。