「AI、存在を誇張しないで」米連邦取引委員会がAI関連広告へユーモアたっぷりに注意喚起 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「AI、存在を誇張しないで」米連邦取引委員会がAI関連広告へユーモアたっぷりに注意喚起

誇大広告やAIが既存製品より優れているとの無根拠の主張は規制の対象となるそうです。

ゲーム文化 カルチャー

米連邦取引委員会(FTC)はAIに関連するマーケティングについて注意を促す声明を発表しました。

声明は「AI」という言葉がある種のマーケティング用語であると定義するとことから始まり、それが現在流行しつつある売り文句となっていることに言及しました。そしてそういった言葉の常として一部の広告主によって乱用される傾向にあると注意喚起しています。

FTCは約2年前の2021年4月19日にも偏見や差別的影響を与えうるAIツールの使用を避けるよう企業に対して警告していましたが、今回の注意喚起ではそもそも広告の通りにツールが機能しないことも増えてきたと述べ、そういった誇大広告や虚偽または根拠のない主張が取り締まりの対象となると示し、以下の様に規制の対象となりうる広告の内容を列挙しました。

AI製品ができることを誇張していませんか?
現在のAIや自動化技術のキャパシティを超えるほどのパフォーマンスを主張していませんか?私たちはまだ、人間の行動についてコンピューターが信頼できる予測を行うことができるというSFの世界に生きていません。科学的裏付けがない場合や、特殊なユーザー、条件下にのみ適用されるパフォーマンスの主張は詐欺に当たります。

AI製品が非AI製品よりも優れていると約束していませんか?
広告主が、高価格の正当化や、労働者の決断へ影響を与えるため、最新のテクノロジーによって製品が改善されたと言うのは珍しいことではありません。この種の比較主張にも適切な根拠が必要であり、それが得られない場合はその主張を取りやめてください。

リスクを認識していますか?
AI製品を市場に出す前に、合理的に予見可能なリスクとAI製品の与える影響について認識している必要があります。失敗や、偏った結果を得た場合などの理由で何か問題が発生した場合 、そのテクノロジーのサードパーティ開発者を責めることはできません。そしてテクノロジーがテスト方法の確立されない「ブラックボックス」である、理解できないものだったという主張で責任を免れることはできません。

製品は実際にAIを使用していますか?
製品がAI対応だという主張に根拠がなく、必要でないものと判断できるならその広告方法を考え直してください。FTCによる調査では、FTCの技術者やその他の者がシステム内部を調べ、他の資料と照らし合わせて主張と一致するかどうかを確認できます。開発プロセスで単にAIツールを使用することはAIを搭載した製品と同じではないことにも注意してください。

FTCは今回の注意喚起が決して新しいものでは無いとも述べ、以前にも述べたように公平で公正なAIの利用にも引き続き注意を払ってほしいとしています。できることもできないこともAIを語る上で欠かせない物であり、「AIについての主張が認可できないものであった場合にFTCが何をするかを予測する機械は必要ない」とユーモアたっぷりに締めくくっています。


A. I. (吹替版)
¥800
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《焦生肉》

ゲームに関わって飯食いたい 焦生肉

ストーリー重視でゲームをプレイするけどシステムも特徴がないとイヤ!なわがままゲーマー。わがままなくせにコンプリート癖もある上つまみ食いも大好きなので積みゲーが溜まる溜まる。ゲームで飯を食うことを夢見てたらほんとにそんな機会に恵まれた。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2023-03-03 6:11:48
    なんかもうSFの世界が既に始まってるみたいだな
    多様性とか言ってる間に人間の価値そのものが失われる未来
    1 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2023-03-02 17:20:56
    ユーモアたっぷり

    ってどうしても言いたかったんやな
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-03-02 10:55:57
    電卓だってAIだから機械には大抵搭載している
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-03-02 10:52:49
    コンピュータのことを「AI」と呼ぶ対戦ゲームが禁止に…!?
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-03-02 10:43:53
    AIって簡単に言えば「喰わされたデータはこうだったので、それを外挿又は内挿すればこうなります」って事だからなあ
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-03-02 8:53:50
    AIは何でもできるわけではないけど、ChatGPTや画像生成で大々的に注目が集まる前から結構そこかしこに浸透してきてたんだよね
    特にネットを介するサービスやPC上でのアプリケーションなんかには
    それを意識してた人が少なかっただけで
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-03-02 8:53:35
    広告よりニュースがよくやってるイメージ
    18 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-03-02 8:38:01
    AIスパくんはディープラーニングを駆使し、従来比500%の憎らしさを誇ります!
    7 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 『スカイリム』で“大規模ドミノ倒し”実現。文字を描く職人芸も見せる!

    『スカイリム』で“大規模ドミノ倒し”実現。文字を描く職人芸も見せる!

  2. 約4,800万円相当の盗難ポケモンカードがイギリスで押収―関与した男性1人逮捕、カードは持ち主への返還目指す

    約4,800万円相当の盗難ポケモンカードがイギリスで押収―関与した男性1人逮捕、カードは持ち主への返還目指す

  3. 『フォートナイト』でダース・ベイダーがまさかの「Fワード」発言!Epic Gamesは即座に修正

    『フォートナイト』でダース・ベイダーがまさかの「Fワード」発言!Epic Gamesは即座に修正

  4. これぞ究極のロールプレイ!『オブリビオン』リマスター版で19年間の獄中生活を過ごしたプレイヤーが話題―フォーラムでは不具合による“罪の加算”が原因の声も

  5. やはり戦争…!マイクラ&ちいかわ同時発売のマクドナルド「ハッピーセット」が発売初日から人気殺到

  6. 「スイッチ2」当選に喜ぶ海外ゲーマー。祝福の中、マイニンテンドーストアと小売店の両方で当たる豪運の持ち主も

  7. ノーマン・リーダス、実写映画版「DEATH STRANDING」出演できるなら絶対にしたい―海外インタビューで明かす

  8. クレーンゲームが“賞品”を提供できない理由とは―法律や社会背景の変遷を整理し、UFOキャッチャーなど歴史に迫る個人ブログ

  9. バニー衣装の背中もバッチリ!『勝利の女神:NIKKE』両面アクスタカードゲームにブラン、ノワールなど6名が参戦

  10. 『オブリビオン』“伝説の盗賊”の頭巾を再現!眼鏡の上に装着できる設計が、偶然クオリティの向上に

アクセスランキングをもっと見る

page top