
週末限定のお気楽企画Game*Spark大喜利、第六百三十六回の審査結果発表です。今回のお題は『50年後のゲーム用語』というものでしたが、多数のご回答ありがとうございました。皆様から寄せられた回答を、皆様の評価及び担当者の"独断と偏見"により審査しました結果、以下の回答がベストアンサーとして選ばれました。


おかずゲー
ゲーム内の匂いを現実で表現できる技術が確立された結果、
それで米を食べる人が続出したため
『FF15』がリメイクされリアルな飯がさらにパワーアップ
クロスプラネット対応
通信技術どんだけ進化したんや
脳BAN
実質永久BAN
ユビゲー
脳波でプレイするのが主流になった50年後で
コントローラーや手を使って遊ぶレトロゲームの事
そこまでいくと指も退化してそう
ドゥムる
Doomのゲームデータをこっそりと移植すること
IoTによりありとあらゆるものがドゥムられる可能性がある
今から使っていこう
AITuber
VTuberの中身がAIになったもの
機械学習によって生み出された驚異的なトークスキルと
人間よりも人間らしい仕草は多くの人を魅了し、
50年後の世界の巨大コンテンツとなっている。
シンギュラリティ
耐熱PC
CPUやグラボの発熱が冷却機能の限界を上回るようなり、
もう冷却は諦めてPCに耐熱機能つけたほうが早い、ということで生まれたPC。
冬場は暖房としても機能する。
お茶も沸かせる
リアル酔い
三半規管が過剰にVR環境に特化することで、
VRゴーグルを外した際に感じられる現象
常時VRゴーグルON
テラリアの最終アップデートがリリース
まだまだ続くという意味
十六連射観音:人間国宝となった高橋名人を模した仏像が
北海道神宮に奉納されている
手の部分だけ常に振動
リメイク版をリメイクしたリメイラ、
それをさらにリメイクしたリメイガが存在する
FFの魔法か!
今買うのは時空が悪い
「今は時空が悪いおじさん」が凄い能力者に見える
50年物の積みゲー
熟成されてそう
ゲーム脳: 脳波でゲームを操作すること。昔は違う意味だったらしい。
現代と意味が変わっていく用語もあるでしょうね
タイヤゲー
空飛ぶ車が実用化された世界において、
地面を走る車を操作するレースゲームのこと。
自動運転が普及して現実では運転することすらなくなってるかも……
EvE
もはや人ではなくAI同士で闘う世の中
観戦ゲームが大ヒット

2世クリエイター
良い意味なのか悪い意味なのか……
形
主人公のタイプ(※性別)と容姿の事
もはや定められた枠に当てはめることはご法度
サイバーパンク
50年前のゲームが予想した現在
レトロフューチャーみたいな感じか
忘れてニューゲーム
これは実現して欲しい。ただ付随する他の記憶への影響が心配だ