ヴァナ・ディールへの想い集え!『FF11』20周年に向けた記念企画「WE ARE VANA’DIEL」始動 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ヴァナ・ディールへの想い集え!『FF11』20周年に向けた記念企画「WE ARE VANA’DIEL」始動

2022年5月16日をもって20周年を迎える『ファイナルファンタジーXI』。特設サイトをオープンするとともに、20周年に向けた企画がスタートしました。

ゲーム文化 カルチャー
ヴァナ・ディールへの想い集え!『FF11』20周年に向けた記念企画「WE ARE VANA’DIEL」始動
  • ヴァナ・ディールへの想い集え!『FF11』20周年に向けた記念企画「WE ARE VANA’DIEL」始動

スクウェア・エニックスは、MMORPG『ファイナルファンタジーXI』の20周年特設サイトをオープンするとともに、20周年に向けた企画「WE ARE VANA’DIEL」をスタートしました。

2002年の正式サービス開始から多くの冒険者と共に進化し続けた『ファイナルファンタジーXI』は、2022年5月16日をもって20周年を迎えます。この記念すべき20周年に向けて、特設サイトで様々な取り組みを実施予定。19周年中は「20周年カウントダウンサイト」として、20周年を迎えてからは「20周年記念サイト」として、本作の情報に関するハブサイトになるとしています。

初回実装コンテンツには、βテスト時代から現代に至るまで、公式な出来事を軸に開発秘話を混ぜ込んで振り返る「みんなのヴァナ・ディール史」。本作に深い縁のある方々を招き、松井プロデューサーが貴重な話を聞く「プロデューサーセッション」。公式イラストを順次公開していく「ギャラリー」の3つが用意。

特設サイトは開発や運営だけでなく、ユーザーも含めた“私たち(WE)”全員で作り上げていくとのこと。ヴァナ・ディールへの想いの全てを集約する場になることを目指し、定期的に様々なコンテンツを追加しながら進化させていくとしています。現役冒険者の方も、かつて冒険者だった方も、20周年に向けてともに盛り上がりましょう。

■特設サイトはこちら
https://we-are-vanadiel.finalfantasyxi.com/

© 2002–2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. LOGO ILLUSTRATION:©2002 YOSHITAKA AMANO
IMAGE ILLUSTRATION:©2021 YOSHITAKA AMANO

《茶っプリン》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. スラリと伸びた美脚に見とれてしまう…!『ニーア オートマタ』より2BがゴーグルON/OFF2つの姿で立体化ーそれぞれポーズも異なる仕上がりに

    スラリと伸びた美脚に見とれてしまう…!『ニーア オートマタ』より2BがゴーグルON/OFF2つの姿で立体化ーそれぞれポーズも異なる仕上がりに

  2. 太もも女戦士や天使まで!『ユニコーンオーバーロード』全107種の「オールスターアクリルスタンド」が受注販売決定―どちらからでも見れる両面印刷仕様に

    太もも女戦士や天使まで!『ユニコーンオーバーロード』全107種の「オールスターアクリルスタンド」が受注販売決定―どちらからでも見れる両面印刷仕様に

  3. 全部揃えると約70万円!『世界樹の迷宮』6作品より全412種もの「オールスターアクスタ」が再受注決定―背景パネル付きセット販売も

    全部揃えると約70万円!『世界樹の迷宮』6作品より全412種もの「オールスターアクスタ」が再受注決定―背景パネル付きセット販売も

  4. 神秘的なオープンワールドで伝説の怪物たちを狩るヘヴィメタルホラー『The Axis Unseen』は10月配信!

  5. ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

  6. やっぱり見たかった?完全新規キャラ…『スト6』Year 2発表で議論―とはいえ過去作キャラは新鮮な気持ちで遊べる&ゲストキャラも嬉しい

  7. ランダム生成オープンワールドサンドボックスクライムARPG『Streets of Rogue 2』早期アクセス開始日が現地時間8月14日に決定!

  8. プラモデル「30MM」に『アーマード・コア6』より「CC-2000 ORBITER」「ライガーテイル」が登場!本日6月4日まもなく予約開始

  9. 目まぐるしい日々に疲れた主人公がダンジョンを攻略する『ヒンターベルクのダンジョン』デモ版Steamにて配信【Wholesome Direct速報】

  10. Steamで無料配信されている「Prologue」って何?最近多いプロローグ版、背景には開発者の工夫か

アクセスランキングをもっと見る

page top