海外メディアGameRevolutionによると、「プレイステーション クラシック」より入手したとみられるソースコードは、GitHubにて共有されており、その中にはコンソール上では再生できない多数のゲームファイルが含まれているとのこと。日本、ヨーロッパ、北米の3地域別のファイルが確認でき、『サイレントヒル』『Tom Clancy's Rainbow Six』『ロックマンDASH』などの名前が見られます。
Game*Spark編集部は本件について、12月6日時点でSIEJAに以下3点の内容を問い合わせました。
・今回報道されている件は事実なのでしょうか?
・事実ならば、どのような原因で本体にファイルが残っていたのでしょうか?
・今後、なんらかのタイミングでゲームをアンロックする可能性や、方法はあるのでしょうか?
SIEJAの広報担当者は編集部の問い合わせに対して、「状況は認識しておりますが、セキュリティに関わる内容のため詳細についてはコメントを差し控えさせていただきます。」と返答しました。
今後も、Game*Sparkでは続報が入り次第お伝えいたします。
関連リンク
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
編集部おすすめの記事
特集
ゲーム機 アクセスランキング
-
NVIDIA新ドライバ配信で“『モンハンワイルズ』安定性の問題”を解決―『DOOM』最新作対応バージョンにて
-
90年代アニメや香港映画にインスパイアされたバーテンADV『PROJECT MIX』クラファン開始1時間以内に目標達成&日本語字幕に対応
-
最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは
-
「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応
-
日本語対応MRミニチュア都市建設シム『Wall Town Wonders』Meta Quest3/3S向けに発売―あなたの部屋の壁に活気ある街を拡げよう
-
PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!
-
「POLYMEGA」のドリームキャスト対応の可能性は?「枠にとらわれずアイデアを練っている」開発元CEOが海外インタビューで語る
-
【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?
-
往年の名機「PCエンジン」をテレビにつないで楽しめる!「(PCE用)HDMIブースター V2」11月29日発売―画面比率変更機能も搭載
-
『モンスターハンターワイルズ』はSteam Deckで動くのか!?オープンベータテスト第2弾でモンスター討伐に挑む
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください