『Crysis』に利用されるCry Engine 2の驚愕テックデモ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『Crysis』に利用されるCry Engine 2の驚愕テックデモ

今年9月に発売予定の[b]Crysis[/b]。その最新ムービーが公開されました。今回のムービーはテックデモで、本作に使用されるグラフィックエンジン、[b]Cry Engine 2[/b]について紹介しています。

PC Windows

今年9月に発売予定のCrytec最新作、[url=http://www.gdex.co.jp/?mode=search&pattern=detail&catid=&kindid=&itemid=101-11524&kword=crysis]Crysis[/url]。ムービーが公開されるたびにそのグラフィックのレベルの高さに驚かされますが、今回もすごいものが公開されています。今回のムービーは[b]Crysis[/b]に用いられるグラフィックエンジン、[b]Cry Engine 2[/b]の技術を紹介するものです。このグラフィックエンジンは、同社の[url=http://www.gdex.co.jp/?mode=search&pattern=detail&catid=&kindid=&itemid=101-10686&kword=far%20cry]FarCry[/url]にて用いられたCry Engineの後継で、木々の木漏れ日や風にたなびく様子、時間の移り変わりによる空の様子の変化などを非常にリアルに再現しています。




まずはテックデモ1。屋敷と多くの木が登場するデモですが、建物の形状に沿ってきちんと投影される木漏れ日に注目です。さらに、時間の変化に応じて太陽の角度が変わり、空の様子や影の形が変化する点にも注目です。



次にテックデモ2。これは路面電車の走る中央通りの両サイドに建物が並んでいるというもので、木々の葉が非常に細かく作られていることがお分かりになると思います。さらにムービー後半の路面電車のシーンでは影が動くものにも正確に投影されていることがわかります。

光と影に関して非常に細かく作られているこの作品、森の中での敵の発見に苦労しそうですね。

Crysis 過去の記事一覧

(c)Crytek. All rights reserved.
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

PC アクセスランキング

  1. 悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

    悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

  2. 『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

    『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

  3. ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

    ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

  4. 元アリスソフトスタッフらが手がける“つきおとしてくRPG”『ゴーヘルゴー つきおとしてこ』PC/PS4向け体験版リリース―地獄の清掃業者として亡者を相手にお金稼ぎ!

  5. 『ドラゴンズドグマ 2』預けられるアイテム枠の上限数増加、不具合の修正等アップデート実施

  6. DON'T NODの双子超能力ミステリーADV『Tell Me Why』が期間限定全チャプター無料配信―6月のプライド月間を記念して

  7. 『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表―1周15分でサクっと遊べる迷宮体験

  8. PvPvEタクティカルFPS『Gray Zone Warfare』発売1か月で売上90万本到達!パッチ2を近日中に配信予定

  9. 中世都市建設シム『Manor Lords』税金や甲冑のバリエーション追加の初の公式アップデート配信―多数の修正・調整も

  10. 狂王の王国に光を取り戻せ、日本語にも対応の洋RPG『Vendir: Plague of Lies』PC版がSteamで配信開始

アクセスランキングをもっと見る

page top