車両創作と破壊の物理演算ACTシム『Instruments of Destruction』5月10日正式化決定!70以上のミッションにサンドボックスモード搭載 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

車両創作と破壊の物理演算ACTシム『Instruments of Destruction』5月10日正式化決定!70以上のミッションにサンドボックスモード搭載

NINTENDO64の『ブラストドーザー』に助けられたという開発秘話も披露されました。

PC Windows
車両創作と破壊の物理演算ACTシム『Instruments of Destruction』5月10日正式化決定!70以上のミッションにサンドボックスモード搭載
  • 車両創作と破壊の物理演算ACTシム『Instruments of Destruction』5月10日正式化決定!70以上のミッションにサンドボックスモード搭載
  • 車両創作と破壊の物理演算ACTシム『Instruments of Destruction』5月10日正式化決定!70以上のミッションにサンドボックスモード搭載
  • 車両創作と破壊の物理演算ACTシム『Instruments of Destruction』5月10日正式化決定!70以上のミッションにサンドボックスモード搭載
  • 車両創作と破壊の物理演算ACTシム『Instruments of Destruction』5月10日正式化決定!70以上のミッションにサンドボックスモード搭載
  • 車両創作と破壊の物理演算ACTシム『Instruments of Destruction』5月10日正式化決定!70以上のミッションにサンドボックスモード搭載
  • 車両創作と破壊の物理演算ACTシム『Instruments of Destruction』5月10日正式化決定!70以上のミッションにサンドボックスモード搭載
  • 車両創作と破壊の物理演算ACTシム『Instruments of Destruction』5月10日正式化決定!70以上のミッションにサンドボックスモード搭載
  • 車両創作と破壊の物理演算ACTシム『Instruments of Destruction』5月10日正式化決定!70以上のミッションにサンドボックスモード搭載

インディーデベロッパーのRadiangamesは、現在早期アクセス中のアクション・シミュレーション『Instruments of Destruction』を、海外時間5月10日に正式発売すると発表し、トレイラーを公開しました。

正式版ではミッション数70以上を用意

早期アクセス版の現時点で、既に9つの地域に41個のミッションがプレイ可能な、車両を創作して挑むメインキャンペーンが用意済み。正式版ではさらに2つの地域を追加し、総計約50ミッションに拡大予定です。

メインキャンペーンのこれらに加え、車両創作の必要が無く、開発が比較的容易なサブキャンペーンを今後約25個用意する予定。正式版ではまた、サンドボックスモードも搭載されます。

N64の『ブラストドーザー』に感銘を受ける

正式発売日の発表と共に、まだ途上ながらも開発中の面白いエピソードも披露されました。

似た『Besiege』は知っていた

Radiangamesを1人で運営するLuke Schneider氏は、本作と似たコンセプトのSpiderling Studiosが開発した物理演算サンドボックスシミュレーション『Besiege』については以前から知っていたものの、さらに古く、近いコンセプトのNINTENDO64でのレア社の名作『ブラストドーザー』については、これまで過去にその名を聞いたことがある程度でほとんど知らない状態だったとのこと。本作の早期アクセス開始日を告知するトレイラーを公開した時に視聴者から『Besiege』よりも多く『ブラストドーザー』の名が挙がっているのを見たそうです。

『Besiege』

開発の方向性を見失う

その後、本作『Instruments of Destruction』の制作を進行する中、ローグライク戦闘の計画を含めた複数のロードマップを立案するもどれも明確な手応えがなく、開発の方向性を喪失。

『ブラストドーザー』を遂にプレイし感銘を受ける

さらにその後、早期アクセスから半年以上経過した2023年の初頭に、Xbox Game Passを通じて聞き及んでいた『ブラストドーザー』を初めてプレイ(『レア リプレイ』に収録)。その際、映像については時代遅れと感じると同時に、自分が今開発中のゲームよりも明らかに楽しいと思ったとのことです。

『レア リプレイ』収録『ブラストドーザー』

開発の道筋が見える

また『ブラストドーザー』は、流れるようなゲーム体験やシンプルさが際立ち、楽しさに繋がっていたことから、これらの要素を自分の作品に取り入れることを決心。その後半年間開発を進め「PAX Rising Showcase」へ出展したところ、プレイヤーから好評を得ることができ、開発のゴールまでの道筋がようやく見えたそうです。

2022年2月公開のテーマソング付き早期アクセス開始トレイラー

『Instruments of Destruction』は、PCを対象としSteamにて海外時間5月10日に正式発売予定。現在は早期アクセス版が2,050円で配信中です。


PlayStation 5(CFI-2000A01)
¥66,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
PlayStation 5 デジタル・エディション(CFI-2000B01)
¥62,000
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《technocchi》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. 広大なオープンワールドを自分色に染め上げろ!4人Co-op対応建設・街づくりシム『ContractVille』早期アクセス開始

    広大なオープンワールドを自分色に染め上げろ!4人Co-op対応建設・街づくりシム『ContractVille』早期アクセス開始

  2. ダンジョンを早く攻略すると報酬が豪華に!“タイムトライアル”アクションRPG『Sinderfury』Steamで正式リリース―最大4人Co-op対応、強力なボスに挑め

    ダンジョンを早く攻略すると報酬が豪華に!“タイムトライアル”アクションRPG『Sinderfury』Steamで正式リリース―最大4人Co-op対応、強力なボスに挑め

  3. 美しく描かれた宇宙を大冒険!『スター・ウォーズ 無法者たち』PC版DLSS3.5対応トレイラー公開

    美しく描かれた宇宙を大冒険!『スター・ウォーズ 無法者たち』PC版DLSS3.5対応トレイラー公開

  4. ビルの警備員となって異変解決に挑め!新作ホラー『動作不良 - System Malfunction -』Steamストアページ公開

  5. 地図にない不気味な村を探索する一人称視点ホラー『鳴蟇村』ストアページ公開―2024年夏リリース予定

  6. ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

  7. 悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

  8. これが救世主の力…なのか?壊れた人間社会を正すべく神の子としての権能を振るう世直しヒーローシム『Jesus Christ Simulator』早期アクセスでリリース

  9. 『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

  10. 『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表―1周15分でサクっと遊べる迷宮体験

アクセスランキングをもっと見る

page top